2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

That’s not my name

夢抱かせることですね、歌わないだけのこと。そこでだけはつながってる、たぶん。グチんな黙れ、か。

可哀想なエドワード

「外気のなかに連れ出されて、私の思考は、新しい風に当たって生気を取り戻すのを感じた。山のなかに解き放たれた都会人のように、私は広々とした空間に陶酔し、そしてそのあいだにも、私の目は眩しさをこらえながら、私を取り巻く対象の豊かさと多様性を測…

Please, leave me high

昼夜逆転、生活のリズムが奇妙な落としどころを見いだした。 明け方、コンビニで菓子パンとコーヒーを買って鴨川でもそもそ食べる。ときどきおじさんたちに混じってウォーキングしてみたり。早朝の鴨川はラジオ体操のにおいがする。壊死しそうな私の足、朝露…

スパイラル

若者は窓枠に仁王立ちになり、あほをさんざん焚きつけた。あほはあっさりと挑発にのった。まだ火を赤くはらんでいる木炭を苦労して掻き分けると、それを手に駆け寄ってゆき、若者向かって思い切り投げつけた。若者は体をねじってこれを避けた。早速「はずし…

gonna talk a walk with the Monkey Man

イグノーベル賞というのは目標としてどうなんだろうか?まぁいいや。

Hearts a Mess

「なんで人生もっと大切にしないんですか?」 挑発でいい、でももっと優しく言ってほしかった。それはともかく後輩にまでそういうふうに思われるようになったのかと、そこに驚く。自分より上の代の人たちにはありがちな人間の行うありがちな選択にしか映らな…

viva la vida

「ここではないどこかへ」に縋ることができるほど若くはないし、そもそも根本的にそうするにはこれまで実体験として多くのものを見すぎてきた。結果論だけど。目的と、自分に許された(?)時間とのかねあいなのでしょうかせいしゅんとは。ああくそだわけ。

into the wild

時間から逃れるために本を読む、空間に縛られないために旅をする。カモメがくる。