2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

sha la la

試験のたびにコマ一枚強くなれる。

Kaching

まだ天と地とが混ざってあったころ、ひとびとは食べ物を天からとっていた。あるときあまり多くをとる者がいたので、至高神オロルンは地を天から引き離して遠くにやってしまった。この天地分離以降、ヨルバ神話からオロルンは姿を消してしまう。日本神話の天…

The moon and Sixpence

拘泥してしまうことに限って、なんでこうくだらない。

I bless the rains down in Africa

書庫ってすごく落ちつく。調べものをしていて唐突に「これから懲役刑に服してもらいます。一年間ここ地下B2でお過ごしください」と言われたとして、実際上のいくつかの問題に耳をふさげばまんざらでもないだろうな、と時々思う。

Rosie’s Lullaby

これまで南国の海のおだやかな浜辺をそぞろ歩きしているイメージで聞いていたけど『お菓子とビール』を読んでからはなんとなくそういうわけにもいかず、むしろ都会的で海を隔てた母国への郷愁ただようみたいです。20世紀初頭のニューヨークってGang of New Y…

笑みと光を宵々に

下山。ブナな植生が台高を思わせる。しかし下界は風がおそろしくぬるい。

山口昌男『アフリカの知的可能性』より(ユング・フロイトの)「内なる自我」に関する諸概念の中で特に共通した一点があるとすれば、それはこれらの深い次元での自我は目的性を持つということである。それらは何らかの意味で目的性をもった「内なる自我」に…

Have You Met Miss Jones?

戦争が始まってしまった。グルジア軍用道路は一度走ってみたいところだけど、当分無理だろう。

Rosie, come with me

血は争えないなぁ。そういうのには真っ先に拒否反応示していたのに、何事もなかったかのように顔突合わしているのはどうしたことでしょう。つかれた?でも、それで締めたら過去が悲しい。

Hear you me Mykel/Carli

われ今より戦闘民族。あ、でもその前にちょっとだけ寝かして。

As time goes by

ウシたのしい。ナマモノはただそれだけでいろんな分野のひとがつついてるから飽きない、ばらつきはあるけど。より道は全力で。